好奇心の旺盛さは子どもの頃は美点として語られますが、大人になるとそれほど褒め言葉として使われないように思います。言葉に出すと恥ずかしいと感じる人もいるかもしれません。しかし好奇心は、今や「重要なビジネススキル」であると筆者は思います。
ここでいう知的好奇心とは、新しいこと、自分が知らないことに興味を持って調べたり勉強したりすることです。
なお知的好奇心を「勉強好き」と置き換える人もいます。もちろん間違いではありませんが、一般的に勉強は「確かな情報や正解がある」ものを学ぶことだと思います。これに対して転職活動における好奇心の対象は「情報も曖昧、正解もあるようでない」ものになります。机に向かって学ぶというより、人に会ったり何かを体験したりすることで自ら答えをつくっていく作業です。
自分も好奇心は少しはある方だと思います。
勉強好きの方ではなく、知的好奇心の方です。
それゆえに色々なことが中途半端になってしまっている感もあります。
すぐに飽きるわけではないと思うのですが、
ある時、ふっと、やめてしまうことがあります。
3日坊主ではなく、30日坊主くらいでしょうか、、、。
場合によっては、90日坊主だったりします。
ただ、今は、
何かを突き詰めていかないといけないと思っています。
定年まで、あと10年もありませんので、、、。
0 件のコメント:
コメントを投稿